2020年秋の読書週間は10月27日から11月9日まで。標語は「ラストページまで駆け抜けて」だそうです。
翻訳ミステリー福島読書会Rでは、参加メンバーアンケートとして最近読んだ面白い本を、古今東西オールジャンルでリストアップしていただきました。ご協力いただいたみなさま、毎回毎回、誠にありがとうございます。
百花斉放、百家争鳴な本の数々を国内、海外、コミックに分けて5回にわたってご紹介。まずは第1夜、海外篇前編からご覧あれ。

◎『銀をつむぐ者』上下
翻訳ミステリー福島読書会Rでは、参加メンバーアンケートとして最近読んだ面白い本を、古今東西オールジャンルでリストアップしていただきました。ご協力いただいたみなさま、毎回毎回、誠にありがとうございます。
百花斉放、百家争鳴な本の数々を国内、海外、コミックに分けて5回にわたってご紹介。まずは第1夜、海外篇前編からご覧あれ。

◎『銀をつむぐ者』上下
物語を読む面白さが満喫できます。読んだひとの推しキャラが知りたい
こちらは続けて読んでらっしゃらない方には何も言えません キラキラ
帯の言葉にはまどわされないでとだけいいたい!
これもシリーズもの。マンケル氏が亡くなってしまった今もこうやってお目見え出来る幸せに合掌。
◎早川書房編集部編『51番目の密室』
◎『殺人七不思議』ポール・アルテ/平岡敦訳(行舟文化) https://www.gyoshu.co.jp/items/32730434
世界七不思議になぞらえた連続殺人と対峙する名探偵オーウェン・バーンズ。見立て殺人ですよ!美しい令嬢を巡る恋敵の二人の青年もいるし、殺害方法も芸術的!何ですか、この既視感?横溝正史っぽいと感じたのは私だけでしょうか?
◎ローラン・ビネ『言語の七番目の機能』http://www.tsogen.co.jp/np/isbn/9784488016760
◎ジェフリー・ディーヴァー『ネヴァー・ゲーム』https://books.bunshun.jp/ud/book/num/9784163912691
この主人公なら何があっても生きていけます
◎サイモン・シン『暗号解読』(新潮社)
古代から現代までの暗号解読の歴史を紐解くノンフィクションです。
文庫で上下巻があってちょっとボリュームがあるのですが、数学にはとんと縁がない私でも暗号のイロハのイから分かりやすく解説されていて、読み進めるのに苦はなかったです。何より暗号についての歴史ドラマ・エピソードがとにかく面白いのです。
第二次世界大戦の趨勢に大きな影響を与えたというドイツのエニグマ暗号解読についてが特に印象的です。
映画「イミテーション・ゲーム」も合わせてお勧めです。http://imitationgame.gaga.ne.jp/
◎『巡査さん、事件ですよ』リース・ボウエン(原書房コージーブックス、2018)http://www.harashobo.co.jp/book/b376163.html
英国ひつじの村シリーズです。主人公は結構切れ者巡査さんなのに、女性に関してはからっきし。ウェールズ地方は興味深いです。
◎『死亡通知書 暗黒者』周浩暉 ハヤカワポケットミステリ https://www.hayakawabooks.com/n/n222d274db807
復讐の女神「エウメニデス」は誰か?スリルとサスペンスに満ちた意外性抜群の中国ミステリ。刑事羅飛の活躍に瞠目せよ!
◎ドン・ウィンズロウ『フランキー・マシーンの冬』
主人公がとにかく、いいです!
俳優引退を考えていたロバート・デ・ニーロが、この役をやりたいと思い、引退しなかったとの話しがあったことにも納得のいく作品でありました!
◎2020年 10月

(´-`).。oO(君に逢えなくて寂しいよ…)
◎2020年 10月
コロナ禍 騒動は例外なく郡山市も席巻しており、すわ!?市中感染か!?すら囁かれ……
とうとうわたくしにも「飲み、夜遊び=熟女パブ禁止令」が発令されてしまった。

(´-`).。oO(君に逢えなくて寂しいよ…)
(´-`).。oO(私は今年も懸命に努力したつもりだ)
(´-`).。oO(なのに報われないでいる)
(´-`).。oO(この先 時の流れに身を任せても)
(´-`).。oO(あんなにも近くにいたはずが)
朝晩めっきり涼しくなり、季節は秋!
皆様におかれましては 充実した おうち時間…積み読本 棚卸し時間を過ごされてるかと思います。
私はといえば 唯一の発奮の機会を失い、ミステリ本と 飼ってる猫くらいしか話相手が無くなってしまいました。
今回は「2020秋のオススメ本アンケート」との事で、最近 読んで面白かったものを紹介したいと思います
スティーブン・キング
久しぶりの………
( この乳繰り合いは 、作品に必要ですかァァ!? )
l | /
∧_∧
⊂(#・д・)
/ ノ∪
しー-J |l|
人ペシッ!!
__
\ \
 ̄ ̄
「大統領を暗殺から救え!」「暗殺を未然に防げ☆」
僕たち私たちが みーんな大好きで、普遍なテーマで お仕事でMissionで目的で、
ユウウツ極まる休み明けの月曜日の朝方も 電話ひとつで言われたら、とりあえず着替えと洗面と歯みがきは 急ぎますし、食パン噛りながら車にエンジン かけるのが庶民的反応と云うものですねー
所が何ですか!
いくらノスタルジックな触れ合いに満ちていても 過去は過去。
事は「大統領救出」でっせ?
世界の歴史も変えうる大仕事の最中(過去の時代で生活)に おなごに うつつを抜かすたぁ… 気を~つけぇ~!
貴様それでも日本男…
あとがき読んだら、元々タイムトラベルロマンス小説だったのですね?
冒険小説のノリだと思ってました……
ベルナール・ミニエ
(どこで ○っとんじゃ!ケダモノ
ぉぉ!? )
l | /
∧_∧
⊂(#・д・)
/ ノ∪
しー-J |l|
ペシッ!!
__
\ \
 ̄ ̄
今年ベスト級の壁本☆
姿なきストーカーの人生すら狂わせられる恐怖!
シリーズ3作目。
1作目の出だしの陰惨な殺人…じゃなくて殺「馬」事件!という予想外の展開が個人的にツボだったので読みました!
舞台はフランス版航空宇宙局?NASA?
日本でいうと種子島宇宙センターとかある街なんでしょーかね。
私が信ずるに 数あるエリート職で、宇宙飛行士ほど知力 体力 その他諸々が必要で、時に命懸けで の お仕事も そうそう
ありますめぇ。
自然科学系の大学出ててー
自然科学系の開発 実験経験あってー
数年単位の厳しい研修 訓練してー
宇宙ステーション勤務なんざ選ばれたエリート中のエリート!
ニュースや映画で見るけど まず生涯 ご縁の無い人達 ご縁の無い世界。
そんなエリートの皆様が!
ジャニーズJr.から嵐に昇格するより大変そーな皆様が!
聖域の宇宙ステーション内!!でレ○プ事件だなんて!
重力とか、どがぁ したんかね?
野口さん 秋山さん 向井さん
果ては田村市の天文台までケガラワシク(それは嘘)感じられる、そろそろ澄んだ夜空の星々が くっきり見え始める秋の夜長にオススメの一品でした。